SUSTAINABILITYサステナビリティ

基本方針

当社は、企業市民としての社会的責任を果たすため、積極的に社会貢献や地域交流を推進すると同時に、環境への配慮を重視し、持続可能な未来を築くための取り組みを進めています。環境に配慮し、持続可能な未来を築くための取り組みを進めています。

SDGs未来都市東広島推進パートナーに認定

東広島市と連携しSDGs推進に資する事業を展開し、普及促進活動に取り組む企業としてSDGs未来都市東広島推進パートナーに認定されました。今後も様々な活動を通して、地域社会の皆さまのお役に立ちたいと考えています。

※SDGs未来都市東広島推進パートナーとは、東広島市が内閣府が実施する令和2年度「SDGs未来都市」に選定されたことを受け、SDGsの17の目標達成に向け、東広島市と連携した取り組みや活動を実施していることを認められた企業、市民団体のことです。[SDGs未来都市ひがしひろしまWebサイト]

取組事例

ミミズを活用した生ごみリサイクルの取り組み

私たちは環境に優しい方法で家庭から出る生ごみをリサイクルし、循環型社会の実現に貢献することを目指しています。その中で、ミミズを活用した生ごみコンポスト容器を開発し、さまざまな場所に設置しています。

東広島市内の保育園・小学校・お店などに、大型ミミズコンポスト木箱を設置し、堆肥化して活用する過程で環境意識の醸成を図ることを目的とし、授業を行っています。私たちは企業として環境への配慮を大切にし、ミミズを通じて生ごみをリサイクルすることで、地域社会への貢献とともに、持続可能な未来の構築に貢献していきます。

地域清掃活動

地域貢献活動の一環として、当社は、豊平工場周辺の清掃活動に2017年9月から、積極的に取り組んでおります。年2回の地域の道路のゴミ拾い、草刈りなど、また、当社工場内の清掃も併せて行っております。私たちは清掃活動を通じて、地域社会への貢献、環境の美化、従業員の意識向上を目的とし地域の皆様に貢献できるよう努めております。

私募債の一部手数料を寄付

2022年2月、中国銀行様の『SDGs私募債「地域応援型」』という制度を活用し、社会貢献の一貫として私募債を発行した手数料の一部を活用して、広島県立広島商業高等学校へタブレットを株式会社 中国銀行様の連名にて寄贈いたしました。

2023年3月、もみじ銀行様の『私募債「寄付型」』という制度を活用し、社会貢献の一貫として私募債を発行した手数料の一部を活用して、広島県立広島商業高等学校サッカー部にサッカーボールを株式会社 もみじ銀行様の連名にて寄贈いたしました。