
近年多発している崩壊土砂による災害を防止するため、ハイジュールネットの落石捕捉システムを応用して、 崩壊土砂対応型ハイジュールネットを開発しました。
詳しく見る経年劣化や地震などにより傷んだコンクリート構造物の「強度回復」「長寿命化」を実現する技術です。従来の樹脂注入工法では、樹脂がコンクリートの表層部の修復に留まり、構造体内部の機能回復までは達する事が出来ません。本工法は、コンクリート内部に存在する空気と注入樹脂を置換し、穿孔した穴の内部から放射状に拡散する事により、末端の微細クラックまで充填する事ができます。鉄筋コンクリートの付着強度を高めるだけではなく、髙い防錆効果も得られ、耐久性の向上につながる工法で、土木学会では技術評価を得ており、工法特許も取得しています。
詳しく見る工場部門は、1993年に操業開始して以来、30年以上の歴史のある工場です。
光和商事が事業継承した後、設備の更新等を経ながら、現在ではJIS認証を受けたコンクリート二次製品を中心に、河川の環境に配慮した大型護岸ブロックや大型水路など幅広い製品を製造し、中国地方を中心とした建設業者様に納入しています。
今後は、二酸化炭素排出量を大幅に削減する環境配慮型コンクリートを用いた二次製品製造を拡大させていきます。
スピーディ、リサイクルかつローコストを特徴とする、鉄蓋の取替に最適な工法です。 カッター機械の重量は20kgで、乾式ですから舗装切断後のアスファルト粉も集塵機で回収しリサイクルします。角蓋も治具を使用することにより、舗装切断は四隅が円弧に囲まれた余切り跡のないものとなります。
また、リサイクル材である鉄鋼スラグを使用し常温速硬舗装合材により1か所ごとの交通解放を行ないます。
テールアルメとは、世界でNO.1の実績を誇る補強土壁工法です。
盛土内に帯状の鋼製補強材(ストリップ)を層状に敷設し、土とストリップの摩擦効果によって、強固な補強盛土を構築できます。Terre(テール)はフランス語で「土」、Armee(アルメ)は「補強」を意味し、英語ではReinforced Earthと呼ばれています。
部材数が少なくシンプルな構造であるため、施工が簡易にできます。
補強材が自由に配置できるため、函渠や斜めのボックス等の取り合いへの対応が可能です。
コンクリート構造物の鉄筋腐食を抑制する工法として、ガルバシールド工法は、鉄よりもイオン化傾向の高い(腐食しやすい)亜鉛を利用し鉄筋腐食を抑制する技術です。亜鉛が特殊モルタルに包まれた形状のガルバシールドを設置し、専用のモルタルもしくはグラウトで断面修復を行うことで外部電源を必要とせずに防食効果が得られコンクリート構造物の長寿命化が計れます。
詳しく見る「ブリッジプラスアルファ」は鋼製地覆による道路拡幅工法です。工場製作のユニットにより、施工期間・規制期間の短縮が実現できます。従来のコンクリート地覆では死荷重の増加で拡幅を諦めていた橋梁でも、軽量・高剛性の「ブリッジプラスアルファ」なら拡幅の可能性を広げます。また拡幅だけでなく、排水桝や照明灯など、さまざまな機能追加にも対応いたします。
詳しく見る私たちの街の橋やコンクリート構造物・鋼構造物の点検や補修設計に関わる仕事をしています。
インフラメンテナンスチームでは、道路トンネル定期点検要領および橋梁定期点検要領に基づき、専門スタッフが点検・調査・診断業務を行います。また現地にてコア抜きや非破壊試験なども実施し、補修設計に関わる調査・設計も行っています。
光和商事㈱の本社は、広島港近くの出島にあります。ありがたいことに皆さまの温かいご支援のおかげで、今年2025年10月3日で「創立50周年」を迎えます。光和商事㈱について、まずこちらをご覧ください!
会社案内「I City」通称IC製品は、歩行者の歩道段差によるつまずき・転倒事故防止に優れた段差のないセミフラット形式を採用した街の安全・安心を目指して開発した製品です。蓋とブロックを一体化することで施工時の工程を約半分に減少します。
オプションで、鋳鉄製の落葉対策グレーチング(桝用)等も対応可能です。
ミミズコンポストは、しまみみずと微生物の力をつかって生ごみ(有機物)を発酵・分解させ、嫌な臭いを出すことなく最も自然に近いかたちで堆肥化する方法です。
みみずという生き物だからこそ楽しく続けることができ、情操教育に繋がり、なおかつできた堆肥は肥沃な土となり安心安全な作物へと循環していきます。
2009年夏より、家庭用生ごみ処理容器『金子みみずちゃんの家』を全国販売スタート。今では、保育園・小学校・施設等にみみず木箱を設置し、子供たちの手で給食残渣を良質な堆肥にかえてもらい、体験しながら循環型社会の大切さを伝えるみみず授業も行っています。
持続可能な明るい未来を次世代に繋ぐためにも、ミミズコンポストをはじめてみませんか?
「スケルトン防災コーティング」は、基材である「MBSクリアガード(透明特殊コーティング材)」を優れた強度を有する「ガラス連続繊維シート」に含浸させることにより、クラックや躯体表面の変状が目視確認できる程の透明度を実現しました。これにより施工後の躯体表面を目視で確認することが可能となり、変状が発生した箇所をピンポイントで発見できることで小範囲での再補修が可能になります。 また、表面保護工法とはく落防止性能に必要な規格においても第三者機関による厳しい試験でその性能が実証されています。またクリアガードを使用するだけのクリアーコーチング工法もあり、トンネルなどの小片はく落対策としても使用できます。
詳しく見る近年、身近な社会インフラの維持補修が求められる中で、私たちはインフラ(橋梁・トンネル・ダム・港湾・水路・建築)などのコンクリート及び鋼構造物の補修・補強を行っています。様々な工法や蓄積した実績とノウハウを有し、調査、設計から施工、管理まで一貫したサービスを提供しています。土木構造物の老朽化が深刻化する中、「安全安心なインフラを届ける」を使命として、培った技術と経験を強みとして、地域の街づくりに貢献していきます。
詳しく見る光和商事株式会社のYoutubeチャンネルです。
会社案内から、社内行事紹介、ミミズコンポストについて、踊ってみた動画など、光和商事㈱のことが丸わかり!なさまざまな動画を投稿しています。ショート動画も沢山あるので、是非お気軽に「いいね」「コメント」「チャンネル登録」よろしくお願いします♪